1: メンマ(茨城県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:11:09.48 ID:iIu5ULge0.net BE:844481327-PLT(12345) ポイント特典
4: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [VN] 2016/10/27(木) 20:12:31.66 ID:J7RyEEQB0.net
大分のネギブランドなんていらなくね
5: 逆落とし(奈良県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:12:38.84 ID:WDa4UNXf0.net
ブランドってそういうモンちゃうん?
中身一緒やからって勝手に名乗ったらアカンやろ
17: 腕ひしぎ十字固め(沖縄県)@\(^o^)/ [GB] 2016/10/27(木) 20:20:40.80 ID:qwcIV3qI0.net
>>5
> 「大分味一ねぎ」
「大分味一ねぎ」この名前以外は高く売るなってのが独禁に引っ掛ってる
ようはどこも味が同じで「大分味一ねぎ」で高値つければ売れる状態
このブランド名が農協独自の栽培法とかでもない限り独占はムリじゃね
8: ランサルセ(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/27(木) 20:15:01.68 ID:bCXE2Eww0.net
利権団体は利権を守ることが仕事だろ
9: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:15:16.62 ID:L5Pb6+yv0.net
農協は害悪だからつぶれて欲しい
14: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ [SG] 2016/10/27(木) 20:18:18.93 ID:BcIkH1Nk0.net
地方だと農協強いな。都市部だとただの金融保険屋だから客にこんな高圧的にいけねーわ。
20: トペ スイシーダ(兵庫県)@\(^o^)/ [ヌコ] 2016/10/27(木) 20:23:22.70 ID:Ir5UhMkm0.net
>>14
建更入ってくれ
25: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ [SG] 2016/10/27(木) 20:25:00.17 ID:BcIkH1Nk0.net
>>20
家財一型で入ってやるよ
200: トペ スイシーダ(兵庫県)@\(^o^)/ [ヌコ] 2016/10/27(木) 23:09:39.35 ID:Ir5UhMkm0.net
>>25
鉄骨で10年オススメ。5年は税金かかる
15: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ [PL] 2016/10/27(木) 20:19:00.83 ID:n4PIc4sM0.net
農協は農家の邪魔ばかりする
19: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ [CA] 2016/10/27(木) 20:23:07.25 ID:Abpjd6NB0.net
農協が商標持っているんだろ
しょうがない
22: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:24:31.88 ID:fcYX45OJ0.net
趣味で農協通さず畑開墾してたら嫌がらせのオンパレードだわ
農協氏ね
230: 足4の字固め(北海道)@\(^o^)/ [ZA] 2016/10/28(金) 01:21:24.14 ID:37JbZLWs0.net
>>22
趣味で開墾とかスケールでかいね
24: エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/ [IN] 2016/10/27(木) 20:24:56.88 ID:b+F/BDeP0.net
いやまあ、ワシが育てたブランドを好き勝手に使うのはあかんやろ
流石にいくらクソ農協でも、これはクソ百姓がクズ過ぎるわ
28: 魔神風車固め(空)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:27:04.06 ID:Vb2BmyVk0.net
ねぎは市が補助だしてなかったっけ?
おっと誰か
29: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB] 2016/10/27(木) 20:27:39.22 ID:9JexCnCg0.net
TPPより先に農協に反対しろよ
30: 閃光妖術(岡山県)@\(^o^)/ [CN] 2016/10/27(木) 20:27:45.56 ID:GjVtlLUN0.net
育てたブランド名を勝手に使われりゃ腹立つわな
タダ乗りじゃん
31: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/ [KR] 2016/10/27(木) 20:27:55.43 ID:SOr041rc0.net
公取動いたのが意外
36: ジャンピングエルボーアタック(京都府)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:30:13.55 ID:WCd8oJ8O0.net
田舎の土人は何かありゃ陰湿に自殺させる方法を考えてるからな
頭の中はいかにターゲットを追い詰めるかしかない
もはや人間と呼ぶもおぞましい鬼畜以下の屑
42: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP] 2016/10/27(木) 20:31:25.19 ID:XYBELTQG0.net
>>36
京都が言うと信頼性がすごいおますなあ
216: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 23:46:48.56 ID:jmmo2tq70.net
>>36
さすが京都
37: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:30:18.83 ID:zYDxOos50.net
ネギは京都の九条か群馬の下仁田じゃないとブランドとは言えないだろ
埼玉の深谷ネギもイマイチなのに
39: TEKKAMAKI(福島県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:30:41.32 ID:uaKsuJnq0.net
これはしょーがねーだろ
ブランド管理をただ乗り許したら中国と変わらんがな
41: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [JP] 2016/10/27(木) 20:31:00.53 ID:R6UGAJM10.net
名前は使えないけどあれと同じネギ!
て商品名で高く売れ
46: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ [EU] 2016/10/27(木) 20:34:08.12 ID:n1EWUdvH0.net
もとは誰でも使える名称だったのを農協が独占したってことなのかな
農協が考えた名称なら農協に権利があるわけだし
47: キャプチュード(家)@\(^o^)/ [SK] 2016/10/27(木) 20:35:03.70 ID:PKLiUcvr0.net
マジでJAは早く滅びろ
第六次産業を掲げて農業の自由化を目指す日本には邪魔だ
50: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [NL] 2016/10/27(木) 20:37:26.34 ID:qVsr/Dn90.net
なんで中間業者の分際でこんなに偉そうなんだよ
53: カーフブランディング(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:38:34.28 ID:twZluNT4O.net
ブランドなんだから普通にダメだろ。ブランドの普及とかにJAが金を使ってるのにタダ乗りとかムチャクチャじゃねーか。
56: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [GB] 2016/10/27(木) 20:39:17.43 ID:1h3p+1a40.net
農家に養って貰ってるくせに脳狂
61: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ [JP] 2016/10/27(木) 20:41:20.64 ID:bFpwV6ID0.net
>>56
その会員の農家を守るからだろ
60: バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:41:19.34 ID:hn8Vu8Vn0.net
これ、栽培ノウハウも全部農協が指導してんだよ
どんな農薬が効くか、どの時期にどれくらいの肥料きかせればいいか、
で、あがりだけ業者がもっていく
裏切って高値で売った奴らは、のうのうと農協の栽培講習に参加して
また情報だけ盗んでいく
73: 逆落とし(奈良県)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:45:21.66 ID:WDa4UNXf0.net
>>60
マジかよ?!
91: バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:51:59.32 ID:hn8Vu8Vn0.net
>>79
農作物は出荷量は少ないと、値段が「下がる」
多少品質ばらついてても、出荷量と期間と実績が命
あとは説明必要かな?
護送船団方式とか知ったかぶって無理な例えをしたら、育ちがしれちゃうよ
今の国民なんて、農業のノの字も知らないんだから
これ以上恥かくまえに帰ったほういいんじゃね?
>>73
大分とは言わないが、ネギ農家だよ俺
67: バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/ [FR] 2016/10/27(木) 20:43:10.80 ID:yERLILBd0.net
なかなか農業の企業化がおきないのはなんで?
JAなんて何も保証してくれないし
年金システム以上にクソなものでしかないんだけど
68: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ [SG] 2016/10/27(木) 20:43:40.84 ID:BcIkH1Nk0.net
>>67
儲かんねぇ
71: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/ [BE] 2016/10/27(木) 20:44:30.75 ID:/+lD83vb0.net
>>67
農業で儲けるのは無理デス
86: ファイヤーボールスプラッシュ(長屋)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/10/27(木) 20:48:55.08 ID:QVXuCtPB0.net
この農協が自分たちの経費と人件費使ってブランディングしていたんだろ?
なら何も問題ない
農協を通さない販売チャンネルなら、安いけどあのブランドとおなじ品質ですよっていう切り口で売ればいい
ハイブランドの財布を製造している工場がファクトリーブランドで販売して成功しているように、不自然なことではないと思う
97: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/10/27(木) 20:55:19.22 ID:Kq8ph4Oc0.net
東京じゃ大分のネギなんか聞いたことないから地元限定ブランドなんだろうw
105: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ [KR] 2016/10/27(木) 20:59:15.04 ID:CHlo5UDW0.net
>>97
地元よりもむしろ東京でのほうが知名度が高いよ
118: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ [KR] 2016/10/27(木) 21:09:10.75 ID:CHlo5UDW0.net
>>105
小ねぎのブランドとしては博多万能ねぎに次いで2番手のブランドだよ
出荷量の7割以上を関東に出してるから地元よりも東京でのほうが有名だよ
ただ小ねぎなんで、関東だと使わない人も多いのかね
154: キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/ [IN] 2016/10/27(木) 21:43:07.90 ID:1eDKw4fG0.net
エルメスのカバン作ってる下請け工場が勝手にエルメスの商標使ったらまずいだろ
156: ムーンサルトプレス(栃木県)@\(^o^)/ [FR] 2016/10/27(木) 21:45:26.61 ID:+Si/LAhU0.net
栃木の白美人ねぎは肥料から栽培方法、規格まで細かく決めてブランドを確立したぞ
苦労して農林水産大臣賞をとるまでに
そのネームバリューにタダ乗りされたら頭にくるが
引用元: ・大分の農協「ウチ通さないでネギ出荷した農家にブランド名使わせないから」→独禁法違反で立ち入り調査